こんにちは、KENです。
1回目の報告から既に10日程度が経過しました。
にも関わらず報告記事は2つ目!
そう、お察しの通り、この報告ブログをやっている時間が全くない!!(笑)
「時間がないなんて、相当ださい言い訳だね・・・」
ツイッターとか見るとそんせ殺生な言葉をたくさん見かけますが、凡人の僕はそんなもんです。
100歩譲って時間はあるとしても、体力的に辛い。やっぱ、平日朝の9時から夜の20時ぐらいまで集中して仕事してると、帰ってきてからPCに向かう気力が途切れます(涙)
世のサラリーマンブロガーの皆さんは一体どうやって乗り越えてるんでしょう。
まずは筋トレでもして、12時間仕事をしてからもブログが書ける体力作りをしているんでしょうか?
やべー、完全にチャレンジの順番間違えた。
「肉のお兄さん」こと街雄鳴造さんの言うこと聞いて、先に「1ヶ月40時間筋トレしたら、一体どのくらい強くなれるの?」をやるべきだったー。
という事でここから本題。
報告記事はかなり時間が空きました、やることはやってるところをお見せしましょう!
Contents
1.副業ブログの進捗状況
作業時間 ・・・12時間
収益 ・・・0円
サイト構築・・・外観は70%完成(詳細別途)
作成記事数・・・3記事
シンプルですが、12時間を投下していまだ収益は0円。投下した時間からすれば妥当な数値かなと思います。この時点でアルバイトやクラウドワークスで仕事をもらっていれば、数千円は稼げてるのでは・・・!
サイト自体の様子はと言うと、副業ブログチャレンジ開始した当初がコチラ
当たり前ですがタイトルしか入ってない。
そして12日が経った現在はこんな感じです!!
「仕上がってきてる!!」
形はかなり整ってきました。あとはサイトの見た目やSEO設定を軽くいじりつつ、8つの記事を作成して、サイトをオープンする事が目標です。
今回僕が作っているサイトは「インサイドセールス 」という営業手法に関する情報発信サイトです。なぜこのテーマなのか?なぜやるのか?といった点は、またおいおい説明しますが、かなり入念に考えた結果、このテーマにしています。
2.初心者が副業ブログをするためにやるべき事
僕は既にこの「ユトルブログ」を作っていたので、スタートラインが結構違います。
ので、ブログ自体も初めての方に、何を参考にどう作っているかを簡単にまとめました。
サイト・・・wordpressを利用
ドメイン・・・お名前.comで取得
サーバー・・・エックスサーバーをレンタル
サイトテーマ・・・JIN
サイトの運営・作り方・・・ベースはバズ部とJINのマニュアル
調べれば、ブログの立ち上げ方や作り方についてはいくらでも分かりやすい記事が出てくるので割愛します。
ただ、方向性を決める上で重要な判断軸がいくつかあるので、そこだけはお伝えしておきます。
ブログに関する記事は星の数ほどありますが、サイトを作っていくに当たっての分岐点は数えるほどです。ここを抑えておけば、初心者の方は迷子にならないと思います。
①有料でブログを作るか、無料でやるか?
自分でドメインやサーバーを借り、wordpressでブログを1から作るか、はてなブログやアメブロで手軽に始めるかの違いですね。
前者は有料、後者は基本的に無料です。本格的に収益化を目指すなら、前者を選ぶ方が大半です。
②有料テーマか無料テーマか
①で自分でサイトを作ると決め場合は、ワードプレスのテーマ=サイトデザインの元となるものをどうするか決める必要があります。
これには有料と無料が存在し、無料でも十分運営できますが、有料テーマは初心者でも扱いやすく、痒いところに手が届いているので、非常に便利です。
テーマ自体は数千円〜1万円以上するものまで様々です。個人的には有料が断然オススメですね。理由は以下の記事を見てください!
WordPree初心者は絶対に有料テーマがおすすめ!元無料ユーザーだから感じた5つのメリット
③何を参考にサイトを作り上げるか?
①と②が決まったあとは、いよいとブログの中身を作り上げていきます。
これについても先人たちの知恵が膨大にあるので、一体何を参考にサイトを作っていけばいいか迷います。コンテンツの作り方から、サイト内の設計からSEO対策・・・あれこれ見ているとどれが正解かが段々分からなくなります(笑)
僕も完全に迷子になり、結局中途半端なまま進めていましたが、最終的には「バズ部」さんが出している資料をまず徹底して読み込み、実践するという答えに辿りつきました。
記事の作り方やキーワードの選び方など、これは本当に参考になる内容ばかりなので、バズ部さんの資料をベースキャンプ的な位置づけにし、知識を拾いに行くと良いと思います。
SEOに関する基礎知識も身につきます。ブログが戦うフィールドが、何で構成され、どんなアクションを取る必要があるかも分かります。
3.副業ブログチャレンジの今後の予定
40時間と1ヶ月という制限時間に対し、
残り28時間と19日となりました。
単純計算でも、1日あたり1.5時間の作業が必要ですね。
1.5時間ぐらい余裕に見えそうですが、100%の力でサラリーマンをやっていると、楽ではないなと思います。無駄な時間を削ったり、隙間時間を活用したりはできるものの、それをやりだすと休む間がない・・・という感じで、結局本業にも支障をきたします。
とはいえ、行き着く先は「やる」か「やらない」のいずれかだと思うので、出来る範囲で集中してブログ副業を進めていきます。
新サイトは、ブログだけでなく、今後の本業のキャリヤや自分でビジネスを展開するにあたっての基礎となるので、真摯に向き合っていきます。真面目か!